ブログ
11.232025
第8回 月例ワークショップ(11期)【参加レポート】

11/16(日)に開催されました
第8回・東京月例ワークショップ(11期)
ダンス・エフィカシー
〜真理を学ぶ〜
今回のテーマは“氣の開発”!
当日の様子、ご報告いたします。

ファイヤー・パソドブレの
ロンデ・リカバーからエンディング

そして、カンタービレ・ワルツ
オーバーターン・ターニング・ロック

この2つを教材に学習しました。
ジュンコ先生と踊ったメンバーから、
「やりたい動きが、できた!」
「踊りたい踊りが、できた!」
「私、こういうことがやりたかったんだ
と分かりました!」
という声があがるのも“氣”

ダンスや、それ以外の場面での、
「いざという場面に弱くて…
練習や準備は頑張ったつもりなのに、
本番でチカラが発揮できず」
「やろう、頑張ろうと、妙に焦って
カーッとなってしまって…」
「自分の頭と心とカラダ、どうなっているの〜!?」
という悩み事も、
“氣”という切り口で解説いただき、
「ナルホド…!」と自分の症状に納得。
“氣”の世界の理論、法則と、
社交ダンスを通して体感していることの一致、
凄く、凄く、面白いです。

オーバーターン・ターニング・ロックの
練習タイムでは、
「呼吸、止まっていた!」
「氣が止まっていた!」と発見アリ。

呼吸感や氣を意識すると、
ラク〜に優しい感覚で
回転、入れ替わりが可能に…!
フィガーのイメージも変わりました。
ラテンは”氣”で踊る感覚がイメージしやすく、
それと比較すると、これまで
スタンダードは難しく感じていたが、
今日、何かを掴むことができた。
謎が解明された。
という旨、ヒデ先生もコメントされ、
特別な一日となりました!
懇親会では、えりこ先生の「ふるまい」開催。
塩焼きそばをご提供。
(レモンのトッピング、オシャレですね♪)

ご参加・ご協力くださった皆様、
ありがとうございました!
今後のワークショップ開催日程は、下記の通りです。
11/30(日)大阪・月例ワークショップ
12/14(日)東京・月例ワークショップ
12/28(日)大阪・月例ワークショップ
※また、12/07(日)には神楽坂教室にて
【快刀乱麻ワークショップ 特別編】が開催されます。
皆様とご一緒できますこと、楽しみにしております。
どうぞ宜しくお願いいたします。
ユニバーサルダンス教師・あきこ
コメント
この記事へのトラックバックはありません。










この記事へのコメントはありません。