ブログ

第6回 月例ワークショップ(11期)【参加レポート】

先月9/14(日)に開催されました
第6回・東京月例ワークショップ(11期)
ダンス・エフィカシー
〜真理を学ぶ〜
レポートです。

 

練習タイムは、
前日の東京1000プラで苦戦した
「ダリエンソ・タンゴ」を教材に、
フレーム、腕の問題について学習。

ジュンコ先生が手・腕の骨
「分離」して、使い分け
まるで、合気道!?護身術!?
パワフルな技も繰り出されました。

 

オープニングトークは
「リキミ」を見直して、手放して行くほどに、
人生の「自動化」が進んだという、
ヒデ先生のエピソード。

「そんな毎日のように、
 奇跡的タイミングの出来事が
 起こるのですか…!?」
と驚き、私たちも夢と希望をいただきました。

 

座学では、社交ダンスで
「修行」ができる!と教えていただき、
「修行とは何か?」ということもお勉強。

ユニバーサルダンス協会の理念である
『社交ダンスを通して社会に貢献する』が、
本当に実現可能なんだ…!
と胸が熱くなりました。

 

実践編は「ファイヤー・パソドブレ」

質問があがった、

・プレパレーション
・フラメンコ・タップ
・ツイスト
・シャッセケープ

を重点的に練習。

ジュンコメソッドで大切にしている
「3つ」全てを、本気で意識・実践すると
静けさが生まれ、集中状態のパソドブレに。

「プレパレーション、全身に満ちていきますッ…!」
「規則性があってキチッとしているけれど…
 衝動的でもあって…
 体験したことのない感覚です〜!」
圧倒されたような、でも嬉しそうな声があがります。

ダンスを通して、人体の本懐を遂げることができる・・・!
参加メンバーの満たされた、
幸せそうなお顔が印象的。

『自分を鍛えるべし!』
というメッセージが、胸にズーンと残りました。

 

懇親会では、裕子先生の「ふるまい」開催。
オムライス、マカロニサラダ、プリンをご提供。
ご一緒させていただいた皆様、
ありがとうございました!

 

今月のワークショップ開催日程は、下記の通りです。

10/12(日)東京・月例ワークショップ
10/26(日)大阪・月例ワークショップ

皆様とご一緒できますこと、楽しみにしております!
どうぞ宜しくお願いいたします。

 

一般社団法人日本ユニバーサルダンス協会
あきこ

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ページ上部へ戻る