ブログ

9月・肥後橋練習会のご報告

9月1日、2日に
肥後橋練習会を開催いたしました。
ご参加くださった皆様、本当にありがとうございます。
当日の様子をご報告させていただきます。

 

〈1日目〉
1時間目:ウォーキング・ルンバ
「カラダの仕組みで楽に踊る」をテーマに
「フォワード・ウォーク」の練習をしました。
ワン・ステップごとにバックキックをすることで、
背骨と脚が自然に前に進み、楽でありながら、
切れ味のある力強いウォークになりました。

 

2時間目:カンタービレ・ワルツ
1曲を3ヶ所に分けて、みんなでカウントを言いながら、
丁寧にステップの確認をしました。
足型に気をとられ、カラダが固まりそうになると、
「カラダを2つに割って」
「背骨の揺れ、スキマを感じて」
と先生から声が掛かり、良い状態で踊り続けることが出来ました。

 

3時間目:ファイヤー・パソドブレ
ダンスの基礎は歩くこと
歩くことの基礎は横の運動ということから、
カラダの横への広がりを意識しました。
徹底的にカラダを2つに割り、
その後、各種エクササイズでカラダの機能を高めていくと、
床・音楽・相手との繋がりが増し、
「気分が乗ってきた!」の声があがりました。

 

4時間目:ピクチャーポーズ・ループ
2人で踊るためには、
まずは自分のカラダの中を繋ぎ続けること。
ウィンナー・ワルツの曲を使っての2ステップで、
カラダの中の切れない動きを感じてから、
課題曲の練習に入りました。
ショータイムでは、好きな花を伝え合い、
カップルで素敵な花を咲かせました。

 

〈2日目〉
1時間:レボリューション・ルンバ
重力を味方につけるため、
エクササイズでカラダの機能をアップしていきました。
そのカラダで、床を感じながら踊ると、
ダイナミックでありながら一体感のあるダンスになりました。

 

2時間目:タンゴ・ファンデーション
タンゴを踊るのに必要な全方向へのテンション
エクササイズを使って、カラダの中から外へテンションをかけると、
同時に引き込む力が働くことを発見。
コントラ・チェックを試すと、楽に戻ってくることができました。

その後の流れで「はい!」と声を出しながら踊ると、
カラダに自然な圧が掛かり、
やわらかくも力強いタンゴになりました。

 

3時間目:バイラ・サンバ
繋がりを感じながら踊ると、カラダもココロも楽しい!
と、カラダの中の繋がりを大切にしながら練習しました。
「クリスクロス・ボタフォゴス」で、
つなぎの部分に「アー」と言いながら踊ると、
引き込む力が生まれ、自分のカラダの中と相手が繋がり続け、
「つながりが大きくなる」
「楽しい!ずっと踊っていられる!」
となりました。

 

4時間目:ワークショップの復習会
(スロー&クィック・ファンデーション)

ワークショップで新しく覚えた
アマルガメーションを重点的に練習しました。
3時間目までに出てきた、
床からのエネルギー、テンション、
動きを切らない等を再度、意識しながら、
ステップ一つひとつをカラダに馴染ませていきました。

 

参加してくださる皆様のダンスが上手くなることはもちろん、
健康や美を手に入れていただける練習会でありたいと思います。

来月も、どうぞよろしくお願いします。

 

一般社団法人 日本ユニバーサルダンス協会
理絵

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

ページ上部へ戻る