ブログ

10月・肥後橋練習会のご報告

10/2(土)〜3(日)
肥後橋練習会を開催いたしました。

ご参加くださった皆様、ありがとうございます。
当日の様子をご報告させていただきます。

 

【1日目】
1時間目:エクササイズ・レビュー
(RAP・BIC・10動)
BICを中心に3つのエクササイズをやりました。

大体の形はわかってきたけれど、
参加者の皆さんが知りたいのは
「何に気をつけて形を作っていくの?」
「ダンスと、どうつながるの?」
形以外のこと。

BICのポイントは
「カラダの中を少しずつ
 ズラしていったことで形になる」
とエレナちゃん。

そのことを意識して、
さらに踊る気持ちでやってみると、
皆さんの表情と教室の空気が
引き締まったものに変わりました。

 

2時間目:ピクチャーポーズ・ループ&ウォーキング・ルンバ
最初に組むところ
戸惑うことが多いピクチャーポーズ・ループ

クローズド・ポジションで組んでから
2人で一緒に形を作っていくと、
2人の関係がしっくりくるポジションで
スタートすることができました。

 

ウォーキング・ルンバでは、
「何を意識するの?」の質問から
ビートを聴き続けて踊ったことで、
いつもとは違う、力強さのある動きになりました。

 

3時間目:カンタービレ・ワルツ
始めに曲に合わせて踊ると、
参加者同士のカップルで
ビギナーさん(女性)男性役
踊り切ったことに一同ビックリ!

その後、ランニング・スピン・ターンで、
2人の関係を良くするためのアドバイス
「後退側の女性がカラダを2つに割って
 “いらっしゃい”という気持ちで立っていること」
を、みんなで試しました。

同時に、女性がカラダを1つにして踊ってみると、
男性は行き道を塞がれたように感じ、
好きなようには踊れない感覚を味わいました。

 

4時間目:ラテン・スタン専科復習会
前半のチャチャチャは、
2人の関係が難しいオープン・ベーシックから
後半部分をじっくり練習。

その後、音楽に合わせて練習の成果を確認し、
お相手を変えて再度練習しました。

後半のタンゴは、
こちらも2人の関係がしっくりこない
後半部分を
「すごく力を抜く」
「すごく2つに割る」
というエレナちゃんのアドバイスを
取り入れ練習しました。

最後は、ショータイム形式でタンゴを踊り、
練習会1日目を終了しました。

 

【2日目】
1時間目:踊れるカラダづくり&社交ダンスの基礎の基礎
コミュニケーションの問題を
解決するために、受信発信に注目。

お相手の違和感を受信してしまった時には、
違和感ではなく音楽に集中し、
自分の音を楽しむことが大事
というお話がありました。

自分自身がそのような状態になれなくても、
自分で音楽を聴き・自分の音を楽しんでいる方と踊ると、
こちらも楽しい気分になり
違和感や不快感を感じることはないことに
改めて気付きました。

 

2時間目:スロー&タンゴ・ファンデーション
スロー「ホヴァ・クロスがよくわからない」
という声があがり、
全員でポジションの変化を確認。

全方向を感じながら、
向かい合っているところ
アウトサイドに行くところの動きを
丁寧にやってみると、
コミュニケーションがとりやすくなり、
次の運動への迷いが少なくなりました。

 

タンゴは、アナザーの最初の
ウォーキング・タンゴで、
お互いのカラダの反応を感じながら
プロムナード・ポジションになる練習をしました。

 

3時間目:バイラ・サンバ&レボリューション・ルンバ
お相手との関係で覚え直したいステップが多い
サンバ からスタート。
コミュニケーションが取りにくいところを
カップルで何度も練習しました。

曲に合わせた時に、
ビギナーさん同士のカップルが
楽しそうに踊られていたのが印象的でした。

ルンバは、ワークショップで取り上げられた
スリー・アレマーナズを練習。

女性の足型
男性と女性の足型の合わせ方など、
よくわからないところを
お相手のカラダを使って確認しました。

 

4時間目:ワークショップ復習会
クイック・ファンデーションを1時間練習しました。

始めのスウェイ・チェンジからペンデュラム
「カラダにスキマがない」
「バネを使っていない」
という指摘が。

全員で意識的にカラダを良い状態にすると、
軽やかに踊ることが出来ました。

練習会2日目の4時間目でも、
飛んだり跳ねたりするパワーは充分にあり、
力を発揮するためには
思い込みや習慣でやってはいけないことを
実感しました。

 

先月の練習会でのアドバイス
「自分の内側の感覚を感じ続ける」
「音楽を聴いて踊る」を励行している方の、
存在の変化ダンスの上達ぶり
エレナちゃんが驚く場面がありました。

レッスン中にジュンコ先生に言われたことを
真摯に受け止め実践している
他の参加者の皆さんも、
存在ダンスが変わっていることを感じました。

教師一同、皆様の進化のお手伝いができる様、
自身の更なる進化と
練習会の場作りに尽力して参ります。

 

次回は、11/6(土)、7(日)開催です。

皆様のご参加をお待ちしております。

 

一般社団法人日本ユニバーサルダンス協会
理絵

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ページ上部へ戻る